withコロナ時代にキャンプを楽しむ為に
withコロナ時代において、キャンプを楽しんでいただくためには、ひとりひとりのご協力が必要不可欠です。
皆様が、気持ちよく茨城県でのキャンプを楽しんでいただけるよう、以下のことをお願いいたします。
安心・安全にキャンプを楽しむために、事業者・お客様ともに感染防止対策の実施をお願いいたします。
「キャンパー」へのお願い
「いばらきアマビエちゃん」が掲示されているキャンプ場を利用しましょう。キャンプ場に着いたら、「いばらきアマビエちゃん」の利用者登録を忘れずに行いましょう。
※併せて厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA」の積極的なご利用もお願いします。
(いばらきアマビエちゃんの詳細はこちら)
出発前に検温を行い、発熱や咳などの症状がある方、体調に不安のある方はご利用をお控えください。
過去 14 日以内に感染者・政府から入国制限又は入国後の観察期間が必要な国への渡航者・渡航者及び在住者と接触のあった方はご利用をお控えください。
共有スペースは譲り合ってご利用ください。受付も代表の方のみで行ってください。
サイト利用人数には余裕を持ってご利用ください。
マスク・消毒液を持参し、屋内施設・共有施設の利用時にはマスク着用し、こまめに手指の消毒を行ってください。
消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください。使用後すぐに火に近づく事や、高温になる車内への保管は危険です。
キャンプ場に到着する途中(サービスエリア、観光施設など)でも、3密状態(密閉・密集・密接)を避け、マスクの着用や手指の消毒を行ってください。
お皿・カップ・箸の使いまわしや、ドリンクの回し飲みは避けてください。
「キャンプ場」へのお願い
茨城県では不特定多数の方が利用される施設への「いばらきアマビエちゃん」の施設登録を義務付けています。また、キャンプ場検索・予約サイト“なっぷ”に掲載されている以下の感染防止対策を推奨しておりますので、この取り組みに基づき感染予防対策を行いましょう。
スタッフの衛生管理
スタッフの検温・手洗い・うがいを徹底し、体調の悪いスタッフを出勤させない。
マスクの着用
お客様接客時には必ずマスクの着用を徹底する。
飛沫感染防止型の受付
受付にはフィルム等を設置、お客様には2m以上の間隔を空けて頂く。管理棟の換気を徹底。
受付時の検温
受付時に非接触型体温計でお客様全員に検温を実施する。※37.5度以上の場合はご利用をお断りする場合がございます。
除菌用アルコールの設置
管理棟や水場などの共有部分にアルコール消毒液を設置する。また、施設のアルコール消毒を徹底する。
テント間距離2m以上
隣のサイトまたは隣のテントとの間に2m以上の間隔が空くようにご案内する。
オンラインでの決済が可能な施設については、カード決済を推奨
オンラインカード決済導入により、当日予約に関する現金の受け渡しが発生しません。
いばらきアマビエちゃんの登録
感染対策防止宣誓書を掲示し、キャンプ場利用者の方に対し利用者登録を案内する。
「いばらきアマビエちゃん」とは?
「いばらきアマビエちゃん」は、ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに、感染者が発生した場合に、その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで、感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。